事業の内容
★事業の概要
〔活動の目的〕
療育教室 楽しい広場は、主に幼児期から小学生の子どもさんで、言葉が遅い、友だちと遊べない、友だちとの会話についていけない、多動で落ち着きがない、すぐかんしゃくを起こして感情のコントロールができないなどの、発達に不安のある子どもさんに対し、「発達療育」という考え方を基盤にして適切な働きかけを行い、子どもさんが同じ年齢の発達段階に近づき、追いつき、追い越し、それによって豊かな発達を実現していくことを活動の大きな目的としている。
〔対象となる子どもさんの具体的な例〕
1 言語面
・2~3才になっても発語がない、少ない。
・同じ年令の子どもの発達よりも大きく遅れている。
・おおむ返しが多く、会話にならない。
・友だちとの会話についていけない。
・独り言が多い。
・時々宇宙語を話す。
・突然アニメのセリフを言ったり、歌を歌ったりする。
・会話の途中で突然違うことを言い出す。
2 行動面
・多動である。落ち着きがない。じっとしていない。
・他の子には関心がなく、自分のしたいことだけをやり、飽きたら自分
の気に入った大人に甘える。
・集団行動からすぐ離れてしまう。飛び出す。
・友だちと一緒に遊べない。中に入れない。
・友だちと一緒に遊ぶが、すぐ自分勝手な行動をしてしまう。
・集団行動についていけない。
→ 先生の一斉指示だけでは一緒に行動できず、周りの子どもの様
子を見ながら遅れて行動する。
・幼稚園や保育園では楽しそうに過ごしているが、家に帰ると暴れたり
かんしゃくを起こす。
3 感情のコントロール
・かんしゃくが激しい。
・自分ができることも母親にやってもらおうとし、母親がやらないとか
んしゃくを起こす。(依存)
・幼稚園や保育園ではしっかりやるが、家に帰ると行動や態度が変わ
り、母親に甘えだす。
・友だちと遊んでいて、自分の思うとおりにならないと友だちをたたい
たりする。
〔 主な事業の内容 〕
1 個別療育相談
発達に不安のある子どもさんの発達の実態を、療育教室 楽しい広場で作成した「子どもの発達概略表」を基に、正確に把握した上で、発達の不安の原因を明らかにし、発達の不安を改善していくための、親御さんに対する、子育ての具体的なアドバイスをいたします。
*料金:1時間 3000円、
90分 5000円(具体的な指導も行います)
2 ことば伸び伸び教室
言葉の遅れやコミュニケーションの弱さ、あるいは、感情のコントロールができない、友だちとうまくかかわれないなどの、言葉や行動面の発達に不安のある子どもさんに対して、個々の子どもさんの発達の実態に応じた興味のあるもの、例えば、絵カードや絵本、ブロック、リトミック、積木、パズルなどを使っての、継続的な一対一の指導を行い、言葉を含め表情、声、動作、しぐさ、雰囲気など、いろいろな手段を使ってコミュニケーションする力を育てることに重点を置き、それを基盤にして、言葉やコミュニケーションの発達を伸ばし、行動面の課題を改善していきます。ことば伸び伸び教室の指導につきましては、療育相談におきまして、指導が必要と考えられる場合に、行います。
*料金:1時間 3000円
3 療育セミナー
幼稚園や保育園の先生、児童発達支援事業所の指導員など、指導をする立場の方々を対象に、「発達療育」の理論や具体的な方法の研修、そして事例研究を行っています。(お一人2000円)
4 講演
幼稚園、保育園の子育て教室や先生方の研修、親の会、通園施設、、学校などの研修を対象に、子どもの発達の見方、発達の把握の方法、発達に不安のある子どもさんの、発達の伸長や課題のある行動の改善の方法などについて、講演を行います。(料金:1時間 1万円)
4 メール相談(無料です) 電話相談は現在行っておりません。
〔利用方法〕
1 利用時間帯(平成26年12月1日より)
平成26年4月1日より、代表の伊澤が、「NPO 星槎札幌教育センター」が運営します、放課後等デイサービス「星の音(ね)」に勤務することになり、かつ、平成26年11月30日をもって、札幌市白石区の楽しい広場の教室を閉鎖いたしました。それに伴い、ご利用の時間が、以下のようになります。
(1)指導、及び療育相談
基本的に毎月2回、行います。
平成31年1月は13日(日)1回を予定しています。会場は、「星槎札幌北学習センター」(札幌市北区北11条西4丁目2-3、ラビドールN11 2階)で、行う予定です。
(2) メール相談
メール相談に関しましては、今までどおりに行います。ただし、今までよりも、返信が遅れる場合もあるかもしれませんが、何卒、ご了承ください。なお、ご相談の際は、お名前を明記してください。
(3)講演
基本的に、日時を調整しての実施を考えておりますので、お問い合わせください。
2 申し込み方法
予約制です。メールでご連絡ください。
メールアドレス mail@tanoshi-ryouiku.com
*なお、「楽しい広場のブログ」で、具体的な指導方法、指導理論、実際の指導事例などを掲載しておりますので、ご覧ください